QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

麦わら集めてきました

2013年06月07日


今年も旨いトマトを作るぞ〜!  


Posted by まうごつブログ
at 18:26Comments(0)作業日誌(中田)

堆肥の仕込み

2012年04月04日

来期に向けて、堆肥の仕込みをしています。

松橋にある、酪農家の堆肥舎に、ウチで作った酵母と納豆菌の混合液を振り混ぜてきました。

三ヶ月後には、ウチの圃場にピッタリとフィットした、菌と栄養が豊富な堆肥に
なる予定です。
  


Posted by まうごつブログ
at 11:35Comments(0)作業日誌(中田)

キノコ見てきました

2012年02月24日

昨日は青年農業者クラブの研修で、椎茸の圃場を視察してきました。
農薬もやらない、肥料もやらなくていい、日陰と湿気だけで育つキノコ類は、案外家庭菜園とかに向いてるかもしれません。



  


Posted by まうごつブログ
at 15:28Comments(0)作業日誌(中田)

キャンドルサービス

2012年02月05日

ロウソクの灯火に照らされて…


  


Posted by まうごつブログ
at 16:49Comments(1)作業日誌(中田)

ケーキ入刀

2012年02月05日



今日は実況します!
  


Posted by まうごつブログ
at 15:07Comments(0)作業日誌(中田)

おめでとう!!

2012年02月05日

今日はまうごつメンバー、本田泰晴くんの結婚式です。
これから二人で、手を取り合って頑張って行ってくれよ〜!


俺も早く相手を探さないと…

  


Posted by まうごつブログ
at 14:45Comments(0)作業日誌(中田)

すごいの生えとった

2012年01月28日

トマトの根元に何か異物が…
土中の菌類の生態系が多様化してて、コロニーを築けるくらい数が豊富だってことだね!
今日もミニトマトは元気です。


しかし…なんか美味しそう…  


Posted by まうごつブログ
at 15:52Comments(0)作業日誌(中田)

ミニトマトの…ルネッサンスや〜!

2011年12月18日


気温が低くなって、晴れの日が多くなって、ミニトマトが一気に熟れだしました。
手入れに追肥に収穫に…
これから半年間はノンストップでフル稼働です。  


Posted by まうごつブログ
at 14:52Comments(0)作業日誌(中田)

酵母菌がいい感じ

2011年12月08日


自家製酵母菌タンクから泡がふきだしてます。
最高に発酵している状況です。
明日ごろがやりどきかな?
  


Posted by まうごつブログ
at 11:45Comments(0)作業日誌(中田)

ドスッ グリグリ ボキッ 「あっ…」

2011年12月08日





今日は穴肥の後半戦をしていました。
前回の畝の反対側に穴をあけていたんですが、秘密兵器の十文字スコップ君がお逝きになりました
近所のハンズマンに買いなおしに行かないと…
  


Posted by まうごつブログ
at 09:52Comments(0)作業日誌(中田)

ぱわふる☆ストレリチア

2011年11月27日

根を活性化させる秘密の菌液の効果確認の実験のため、ストレリチア(極楽鳥花)の植木鉢に定期的にかけていたのですが…

一ヶ月程で根が活性化し過ぎて、植木鉢が内側から割れました。
土を触るとガチガチだった土がふわふわになっていて、糸のようだった根がソウメンのようになってました。

凄まじい効果…

  


Posted by まうごつブログ
at 15:01Comments(2)作業日誌(中田)

ミルさん

2011年11月25日

農業の話もたまにはお休みして…
ウチの犬を紹介します

ミルさん(2♀)です。
ビーグルと雑種のハーフです。
フルネームはミルコ・クロコップ・中田です。

長いのでみんなミルさんと呼んでます。

ウチで生まれてウチで育ったせいか、鎖を離しても逃げません。

休憩時間になると、お茶を飲むパートさんの間に挟まってチョコンと座り、エサ(茶菓子)をねだります。

たらふく食べた後はパートさんのひざ枕でスヤスヤ…

  


Posted by まうごつブログ
at 15:45Comments(1)作業日誌(中田)

百の仕事が出来るから、『百姓』

2011年11月22日

本日の仕事
①トラックが動かなくなったからバッテリー交換

②各方面への野菜の梱包・配送手続き

③ミニトマトの出荷

④土壌分析

⑤菌の培養。ついでにヨーグルトを仕込む

⑥追肥を配合してコンクリートミキサーでまぜまぜ

⑦親戚の幼児の子守

⑧ハウスへカーテンビニルを乗せる

⑨次の発表会に向けての資料作成

⑩それに関連してプログラミングを少々

⑪パソコンが壊れた知り合いの所へ出張してパソコン修理


…俺、何屋さんだっけ?
  


Posted by まうごつブログ
at 17:11Comments(1)作業日誌(中田)

秘密兵器 そのいち

2011年10月29日

今日の穴空け作業の前に、我が家の秘密兵器、スーパー風呂バンス1000の分解整備をしてます。

極力農薬や科学肥料に頼らずに植物を栽培するには、微生物の力が不可欠です。

実が成り、枯れ落ちて、微生物が分解し、それを根が吸収し、成長してまた実が成る…
微生物の力が強ければ、この分解→吸収→成長のサイクルを早めたり、少ない肥料で沢山の実をつける事ができたり、病気や害虫からガードしてくれたり… 『菌を制する者は農業を制す』といっても過言ではないと思っています。

我が家ではそんな菌の中でも働きの強い菌を色々探し集めて、培養して圃場に散布しています。納豆菌とか酵母菌なんかが主にです。
そして菌を培養するために役立つのが、このスーパー風呂バンス1000!

これ一台で、菌の培養に必要な発熱、保温、対流の三つの役割を完璧にこなしてくれるスグレモノです。

分解洗浄して、錆でボロボロになってるフロート磁石スイッチをヤスリでピカピカに磨き上げて完了!

これでまた元気に稼動してくれます。
  


Posted by まうごつブログ
at 10:55Comments(6)作業日誌(中田)

地面に穴を開けるだけの簡単なお仕事です

2011年10月28日

今日はひたすらうねと通路に直径15cm、深さ30cmほどの穴を空けています。

植物の根も呼吸しているんですが、長期栽培の場合土がだんだん固く締まってきます。

そこで、ドリルを使って地面に穴を空けることで根の通気性を確保します。

ついでに穴の中に遅効性の肥料を入れて、ジワジワと肥料が効くようにしてあげると、10日ほど後にはこの穴の周りにトマトの根がびっしりと巻くようになります。そうなれば完成です。

空ける穴は、ハウス全体で1300個以上!全部手掘りです。
誰か加勢してはいよ〜

  


Posted by まうごつブログ
at 10:22Comments(3)作業日誌(中田)

豚の丸焼き

2011年10月22日

農大の文化祭に出店していました。
売れ行き好調、ほぼ完売!

  


Posted by まうごつブログ
at 15:54Comments(0)作業日誌(中田)

キュウリ 始めました

2011年09月03日

林田家が終了するとほぼ同時に、中田家からキュウリの収穫が始まりました



明日から毎日キュウリが食えるぞ〜
  


Posted by まうごつブログ
at 16:37Comments(2)作業日誌(中田)

キュウリの花

2011年09月02日

あんなに小さかったキュウリの蔓が、もう私の身長を越えました。花が咲いたら、もうすぐに実がなります。
定植から半月のスピード勝負!
毎日汗だくになりながら作業した結果が、いよいよ文字通り実を結びます。
週明けにはまうごつ旨家サイトに出品しますね〜
  


Posted by まうごつブログ
at 19:46Comments(0)作業日誌(中田)

画像閲覧注意

2011年08月22日

今日は、一年前から仕込んでる特製堆肥を掘り返してみました。
材料に竹粉とタピオカ粉を混ぜ、発酵比較試験までして選定した微生物を撒き、丹念に切り返し続けた自慢の逸品です。
これを次に撒くトマトに使おうと一輪車に積んでいると、ゴロゴロと出てくる…

KABUTO-MUSHI!(幼虫)

※画像はわざと小さく撮ってあります


妹の子供が大好きなので、特製の幼虫ベッドに入れてあります。

来年の夏にはKABUTOが豊作でしょう。



…KUWAGATAかもしれないっすね。
  


Posted by まうごつブログ
at 12:18Comments(0)作業日誌(中田)

大雨だろうと、日曜だろうと

2011年08月21日

一旦伸びはじめたキュウリは待ってくれません。今週は通路の麦藁敷きとキュウリの吊り上げ作業でした。
ちょうど一ヶ月前に種を蒔いたキュウリが、もう胸の高さです。成長早すぎて、手入れ休みなしです
  


Posted by まうごつブログ
at 20:13Comments(0)作業日誌(中田)