スポンサーサイト
どうなるか…
2012年07月31日


葉物野菜でも植えてみるか!”って事になりました。
二人の研修生の夏の仕事が少なく、頭を悩ませた結果、短期間で収穫できる野菜を植える事に
葉物野菜を栽培するのも初めてだし、思い付きで始めたので、しっかりした計画もなく行き当たりばったり(^_^;)
研修生達の人件費と肥料代くらい利益が出ればいいやくらいの意気込みなので巧くいかないかもね・・・
一番を目指さなければ二番にもなれない的な(^_^;)
ちなみに
ほうれん草、ラディッシュ、水菜 を植える予定でしたが、気付いたときには全部ほうれん草の種を植えてました(゜д゜;)アチャー
@林田
本日の夕日
ご馳走さま(^^)
夏の仕事
2012年07月21日

夏の仕事には悩まされるんです
我が家は研修生を二人雇っているので、暇な時期も何か仕事を見つけてあげなければなりません
今日は5年張りのハウスの屋根を洗ってもらってます
3日ぶりの仕事・・・心なしか、作業に時間をかけてるような(^_^;)
@林田
クボタ展示会
2012年07月20日

中国人研修生の二人を連れて
グランメッセ熊本
で開催してるクボタの展示会に行きました。
特に買いたいものがある訳ではないが
クボタの各営業所に人を集めるノルマがあるらしいのです
なんかポイントが貯まってて
今回は7000円分の商品券が使えるらしかったので
全部使っちゃいました\
草刈り機の刃(2000)
手回し充電式懐中電灯(1500)
俺の作業用のベルト(1000)
あとは研修生に2000円の腕時計を1つずつプレゼント
(時計は1000円おまけしてもらいました。)
計7500円なり
500円で買い物できたと思えば安いもんだ(^^)v
でクボタがくれた弁当を頂いてグランメッセとはおさらば(/_・、)アリガトー
→靴屋→クレアで買い物→ゲーセン→スパイダーマン3D→帰宅
少しは頑張ってくれてる二人への慰労の日になったのかな(^^)
@林田
またマムシ!
7月17日の記事
2012年07月17日
きのうは休み
今日は朝から4時間(6−10)やって終わり
来るかもしれない台風のために、ちょっと破れてるビニールの補修、切れてるハウスバンドの補修
ハウスバンド補修のとき
俺 「エンバイ、紐はあとナンボンある?」
エンバイ 「ニボーン」
ややウケ(><;
やっぱそうなっちゃう?
トリビア
中国人は「っ」が苦手です
「おわたー」(終わった)
「あさてー」(明後日)
俺 「きのうは休みだったけど何処か遊びに行ったの?」
リュウちゃん 「ジャスコいたー」
俺 「お父さん何処にいるかな?」
メイゲツ(1年半前に帰った子)
「お父さんナクナタ」
(お父さん居ません)
ほのぼの(^^)
@林田
今日は朝から4時間(6−10)やって終わり
来るかもしれない台風のために、ちょっと破れてるビニールの補修、切れてるハウスバンドの補修
ハウスバンド補修のとき
俺 「エンバイ、紐はあとナンボンある?」
エンバイ 「ニボーン」
ややウケ(><;
やっぱそうなっちゃう?
トリビア
中国人は「っ」が苦手です
「おわたー」(終わった)
「あさてー」(明後日)
俺 「きのうは休みだったけど何処か遊びに行ったの?」
リュウちゃん 「ジャスコいたー」
俺 「お父さん何処にいるかな?」
メイゲツ(1年半前に帰った子)
「お父さんナクナタ」
(お父さん居ません)
ほのぼの(^^)
@林田
マムシ発見!
2012年07月16日



すると、マルチの中からマムシ発見!
こいつは、噛まれると相当危険なので駆除しなければなりません。
といっても、それは親父のやくめです。その後カラスのエサになりました。
熱消毒の作業
2012年07月15日





水が早く奥まで行くように溝掘り
カーテンビニールを下ろして隙間なくホッチキスでとめる
丸一日くらい水を流して溜める
ハウスを閉めきってハウス内の温度を
これでもかってくらい上げる
あとは1ヶ月くらい待ちましょう
@林田
園研研修その他
2012年07月13日




所属する松橋園芸研究会で
西原村のエーザイ生科研(株)へ研修に行きました
土作り資材の紹介や土壌分析の講習を受けました
話を聞いて
いいな!と思った資材はあったけど、実際に現場を見ないと確信が持てない(--)
話しだけじゃなく現場を見せてほしいもんだ!
我が家の仕事もあと一息
堆肥 石灰窒素 &
乳酸菌 酵母菌 枯草菌
などを米ぬかによ〜く混ぜてハウス全体に広げました
15日には土作り&太陽熱処理の準備を終わらせるぞ(^-^)/
実は研修のあと“園研”は白川沿いのリバーサイドホテルに宿泊だった(俺は研修後、用事で帰ったが)
次の日
午前の仕事を終えテレビをつけたらリバーサイドホテル横から白川氾濫の全国ニュースが!
園研メンバーに電話したら、タンクやらドラム缶やら流されてて凄かったらしい
改めて自然の脅威感じた
(--;)
@林田
堆肥を
2012年07月11日



(^^)
午後は“園芸研究会”の
総会出席後に
“エーザイ生科研(株)”(肥料メーカー?)
へ研修会へ行ってきます!
朝から業者に堆肥を振ってもらってます
10アールに5トン
夏の間に、よい土になってくれ(>_<)
@林田
水稲少 し成長
貰ったナスを植えました
顔っぽいナス
その後
ハウス片付けもうちょっと
2012年07月05日



ようやく終了です(^^)
あとは
トラクターで茄子の樹を木っ端微塵にして土に打ち込んだらほとんど終了!
9月上旬に植えて7月上旬まで
約10ヶ月の栽培期間
よく頑張ってくれました☆
ありがとう(><)
感謝しながら後片付けをしたいと思いますm(__)m
@林田