QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん
at

さよならエルフ

2013年03月30日

うちに来て32年目を迎えたいすゞのエルフがついに廃車されました。

僕より一つ年下ですが、20年も長く仕事をしてきました。

超重ステアリングでギアチェンジに癖のある、でもエンジンは快調のエルフを運転する機会がもう無いかと思うと、寂しくもあります。

今まで頑張ってくれた事へ感謝をし、我が家のトラックを送り出しました。

今まで頑張ってくれてありがとうございます!
  


Posted by まうごつブログ
at 14:17Comments(0)作業日誌(くわもり)

ミカンの植えつけ

2013年03月20日

本日は、みかんの植え付けをしました。

写真にはうつっていませんが、みかんを植えるときは、根に水をかけながらスコップで土をかぶせます。

そうすることによって、根のすきまにぎっしり土を流し込むことが出来ます。

この作業を根じめと言っています。

今年は良い苗が届いたので、きっと3年後には実をならせる事が出来ると信じています。
  


Posted by まうごつブログ
at 00:30Comments(0)作業日誌(くわもり)

春ですねー

2013年03月11日

3月になり急に春めいてきましたね。

畑の雑草もきれいな花を咲かせてます。

心が穏やかになりますね。
  


Posted by まうごつブログ
at 14:19Comments(0)作業日誌(くわもり)

カゴメの農場視察

2013年03月03日

先日、カゴメの九州響灘農場に見学に行ってきました。

ここは、温度、湿度、CO2、などの環境をほぼ自動で制御している日本でも最先端の圃場です。



こんな感じにトマトが植えられています。

オランダと同じ方式の栽培方法です。収量は慣行栽培倍以上あります。

環境を植物に最適化することで、極限まで植物の能力を引き出すことを目指しておられ、我々一般の農家の栽培とは一線を画しますが、通じるものも多く大変勉強になりました。

  


Posted by まうごつブログ
at 00:43Comments(0)その他