スポンサーサイト
ネーブル収穫
突風
2010年12月28日
今日の突風はすごかったです。
なぜかというと、イチゴのハウスの一棟が風で吹っ飛んでました。
どうしようもないくらいに、ビニルがはげていたので急遽去年の古ビニルを張りました。
強風の中で、近所の方の協力もあって無事に応急処置することができました。
ありがたいことです。
無縁社会などといわれる現在でも、田舎ではしっかり協力体制があるんです。
そして、今夜は消防団の年末警戒です。
なぜかというと、イチゴのハウスの一棟が風で吹っ飛んでました。
どうしようもないくらいに、ビニルがはげていたので急遽去年の古ビニルを張りました。
強風の中で、近所の方の協力もあって無事に応急処置することができました。
ありがたいことです。
無縁社会などといわれる現在でも、田舎ではしっかり協力体制があるんです。
そして、今夜は消防団の年末警戒です。
甘ーい!ぽんかん
イチゴ大福
2010年12月27日
本日は、正月用の餅つきをしました。
うちの餅は、もち米もあんこ用の小豆も自家製の自給率100%です。
ちょうど、収穫したイチゴがあったので、イチゴ大福にしてみました。
あんこの甘さと、イチゴの酸味がバッチリ合わさって、すごいおいしいイチゴ大福になりました。
イチゴとあんこって結構合うんですね^^
イチゴ販売
農産物直売会
2010年12月25日

宇城農業後継者クラブで
「宇城うき収穫祭」
を開催しました(^^)
場所は道の駅“宇城菜館”!!
寒風吹きすさぶ中、丸一日農産物を販売しました!
寒すぎ!!!
頑張って販売した結果十数万の売り上げをあげる事がありました(^^)
いやー疲れた(*´ο`*)=3
帰って風呂入って寝よっ・
@林田
吹雪
2010年12月25日
只今、嫁さんの実家の富山県に帰省中です!おもいっきりホワイトクリスマスです( ̄◇ ̄;)って言うか降りすぎです‼
朝起きたらビックリ!(◎_◎;)
辺り一面銀世界だ‼
ここ2、3日仕事してなくで身体がなまってたのでおもいっきり朝から雪かきしました(^O^)/
熊本に帰ったらまじめに仕事頑張らねば( ̄◇ ̄;)
スリップス( 害虫)対策
2010年12月23日


いつもの「収穫、交配、芽摘み」の標準3点セットの作業が早めに終わったので
No.4ハウスの北川のサイド(壁?)に
「白マルチ」
を貼付けました(^^)
「白」は光を反射してくれるので、あまり役にたたない北側の壁を有効利用☆
これから先、日照量が減ってくるだろうから
少しでも天然のエネルギーを役立てていきたいよね!
あと
天敵を飼ってるNo.2ハウスに
青の粘着板「ホリバー」を設置中です
アザミウマ(スリップス)
という茄子の害虫がくっつくと言われています(゜o゜)
天敵くん(スワルスキーカブリダニ)もアザミウマを食べてくれるので
ダブル効果で「ヤツ」を抑えてやるぜー(^0^)/
「かかってきなアザミウマ!」
※ちなみに黄色のは以前設置したアザミウマ以外が好きな色のホリバーです
@林田
12月22日の記事
2010年12月22日


土を入れた鉢に刺してハウス内で育てていました!
かなり育ってきたので
ハウスの柱と柱の間に植えてみました(^^)
花も少し咲き始めてるので
どうだろう!?
2月くらいには収穫できるかな(~o~)待ち遠しいぜ☆
@林田
ハローグリーンにて
2010年12月21日
本日は朝から雨だったので、仕事ができませんでした。
そこで、スーパーマーケット「ハローグリーンエブリィ」にて有作くん(要するに熊本県認定の減農薬栽培)キャンペーンを行うということで、うちのイチゴも販売されているのかを見に行きました。
店内に入ってみると、
売り場の一部にて発見しました。
もっと、多くの生産物がでているかと思いきや、有作くんで出てたのはミカンとイチゴだけでした。
うちのイチゴはバッチリ置いてあって、なんか嬉しくなりました^^
復活(^^)
2010年12月21日

10aあたり9コンテナちょい!!
元気が出てきたー(^^)v
午後・・
県事務所、農業普及振興課の方々がハウスを見に来るらしいので今から少し片付けばせなんです
プレッシャー・・(~_~;)
@林田
ネーブル収穫中
2010年12月19日
今日はネーブルオレンジを収穫しました。
朝から天気が良くて、一日でコンテナ200杯くらい収穫しました。
木と木の間をぬって一輪車に乗せて車に運ぶのが大変で、終わる頃には汗だくでした。
収穫は12月ですが、出荷は3月から開始します。それまでは、小屋の中で熟成してもらいます。
うちの畑から見た網田町の風景です。
網田のネーブルオレンジは網田ネーブルとして明治時代から最近まで、天皇家献上品だった歴史があります。
おかえり太陽
2010年12月19日



太陽が手伝ってくれる気になってくれたようです(>_<)
このまま暗黒時代から抜け出せるのか・・
収穫量も今日は10aあたり7コンテナくらいまで回復しつつあります(^^)
今日も青空☆「茄子の葉も光合成してますよ」って言ってるみたいでいい感じ!
たのむ!このまま回復の流れに向かってくれー
あと
宇城農業者会議も無事終わり、ようやく落ち着いてきました。
プロジェクトは、自分のプレゼン能力の無さにがっかり・・・発表のとても納得できる内容とはいえませんでしたが
一応2月10日の県農業者会議に行ける事になったのでリベンジします
次は発表の練習もしないといかんな(^_^;)
プロジェクト秀賞の賞品「角スコ」をGET
スコップとったど〜(^0^)/
@林田
ピンクレディ先輩3
2010年12月18日
このネジを緩める事が出来たら、キャタピラは元通りになるんだ!回ってくれ!!
そんな思いで、20年以上、回してないだろう錆び付いたキャタピラのネジを力いっぱい回しました。
ギッギッと鈍い音を立て、
何とか、ネジを緩めるのに成功。
元通りにキャタピラを装着し、無事今日収穫したポンカンを運ぶ事が出来ました。
By金棒
ピンクレディ先輩2
2010年12月18日
ピンクレディー先輩のキャタピラが外れてしまったのです。
前にも後ろにも動けず立ち往生…
このままではマズイ。
昨年、反対側のキャタピラが石を巻き込んで、真っ二つに裂けてしまい、しかもキャタピラを注文しても在庫がなく、届くのに時間がかかりました。
その間は20キロ以上ものポンカンが入ったコンテナを、全て自力で運ぶハメに。
あんなしんどい事はしたくない(´Д`;)
僕は、急いで家に帰りました。
By金棒
ピンクレディ先輩1
炭酸ガス発生機
2010年12月16日


1月下旬くらいになったような寒さが続いて茄子は大打撃ですよ・・・まったく(~_~メ)
きょうは寒すぎたため、ハウスの中にもう一枚保温のために張ってるビニールは閉めきったままにしました!
本来は湿気を抜くために一日一回は開けたほうがよかとだろうけど(~_~;)
曇ってたし・・・
光合成に最低限必要なものとして、光、水、二酸化炭素があげられると
小学校か中学校で習った記憶が・・
ハウスを閉めきっちゃうとハウス内の二酸化炭素の量は限られてしまうので
二酸化炭素を全部使っちゃってしまったら
光合成で栄養を作れません(゜o゜)
今日みたいなビニール(カーテン)を一日閉めきっちゃうときは
じゃーん
「炭酸ガス発生機!」
が活躍します。
せっかく光と水があっても
二酸化炭素がなくちゃ
もったいなかもんね(゜゜)
ちなみに効果のほどは
まだいまいちよく分かってないんだけど(^_^;)
あるよね、効果・・?(汗)
@林田
寒いねー
2010年12月15日


もう飽きたよ
ただのケンカでしょーが!なんだかなー・・・
相変わらず収穫量が少なーい(T_T)寒いからかな・・
10アール4〜5コンテナしかない↓↓↓
普通は今の時期でも10アール7〜9コンテナくらいはあるはずなんだけど・・
今は一日越しに収穫してるけど、二日越しにするかなー(゜゜)
17日の宇城農業者会議のプロジェクト発表のための資料(パワーポイント)はほぼ完成しました(^^)
あとは上手く説明できるように練習せんといかんですねp(^^)q
@林田
イチゴがどんどん熟してきました。
2010年12月14日
イチゴがどんどん熟してきました。
ただいま3日に1回の収穫を行ってますが、一回の収穫での収量が一気に多くなってきました。
こうなってくると、年内いっぱいはネーブルの収穫と合わさって、作業も大分忙しくなります。
昨年は、収穫が遅れたのでそんなに忙しくなかったのですが、やっぱり、忙しいほうが収入があるので仕事はきつくてもいいですね。
今年は有作くんの認証を無事いただき、ハローグリーンエブリーでの宣伝販売をすることになったので、
もしかしたら、このシールが張ってあるのを見られる方もいるかもしれないですね。
ちなみに、イチゴの減農薬は難しく、今年熊本県で有作くんで出荷してるのは、うちのイチゴだけだそうです。