スポンサーサイト
正月準備
2011年12月31日
写真は、うちの山に飾り用のウラシロを採りに行った写真です。朝まで仕事してたので少しくらいは正月準備しないとですねー。
今年もまうごつ旨家maugotsu.comをご利用いだだきありがとうございました!これからも、美味しい農産物作りに頑張ってまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします!
色々ありました・・(^^)
2011年12月31日

「大晦日なんですね!」と他人事のような感じにも思える今日この頃
案外いそがしいっス(^_^;)
明日、明後日は茄子の出荷先の集送センターが休みのため明日は収穫しません
(できません)
収穫した後、長々とハウス内に置いておくと傷んじゃいそうですしね
でもでもでも
今日の夕方・・超デカくなってたんですけど・・・(^_^;
あんまり大きな実を生(な)らせちゃうと樹が疲れちゃって今後に影響しそうで怖えー(゜゜;
状態を見て色々判断しようと思います(^^)
今年もブログを見てくださった皆様 ありがとうございました(^∇^)☆
よいお年を(>_<)/@林田
12月31日の記事
2011年12月31日


あい変わらず暖房機がガンガン稼働しとります
あー・・
明日また油を入れてもらいます(;´д`)¥
県内(全国的?)の収穫量が少なくなってるので値段が高騰しとります
平均キロ単価458円(7〜8本)
これにマージンがかかるので もうちょい高いかな
でも単価が高くなっても、やっぱ量が獲れんと儲けは少なかですね(~_~;)
キロ600〜700円するなら別だけど!
今年も終わりかぁ(^^)
いろいろあったな
締めくくりの1日。頑張ろ(^∇^)!
@林田
油がーっ!
2011年12月27日



寒すぎて暖房機が動きっぱなし!!ぱなしは無しって話でしょー!
きのうの夕方リセットした暖房機が朝7時には11時間稼働してました(T_T)
寒いせいか
今朝は茄子がデカくなってない↓↓ よって今朝は収穫ナシ
日頃出来ない作業ば頑張ります☆(^^)
@林田
快晴です。今日もデコポン収穫中
デコポン収穫
古葉取り
2011年12月21日



交配&芽摘み作業をしながら古葉を除去してます
一番上の写真
若い葉と老化した葉
どっちがどっちか判りますよね(^^)
若い葉は2番目の写真みたいに横向きに“シャン”としてます
古い葉は丸まって下向きに“ダラッ”としてますね
必要以上に取りすぎんごつ注意!どこまで取るべきか取らざるべきか…
@林田
ネーブル収穫
2011年12月21日
寒波で寒いと思ってましたが、仕事してると温まってちょうど良い気温です。
海の向こうの雲仙普賢岳は霞みがかって寒そうです。
ミニトマトの…ルネッサンスや〜!
2L中心になった
数は少ないが
2011年12月15日

茄子の花が少ない期間がしばらく続いたため、そろそろ生(な)ってる数が減ってきます
交配から収穫まで
暑い時期で約20日
寒い時期で30日ちょい
数が少なくなってきたせいか、一本一本の成長スピードが早い!!
通常、収穫ハサミくらいの長さで収穫しますが
ちょっとデカくなり過ぎちゃった(^_^;)・・まあいい
コンテナ数は出るし
しかし・・・
年末年始は茄子の出荷が減ると思います!花無かったしね
のんびりするか(^^)
@林田
いい感じに熟れてます
経営の勉強
2011年12月11日

農業経営に関する事が書いてあります
栽培で成功することと
経営で成功することの違いなどなど
興味があることがたくさんあり面白い(^^)
ぼちぼち紹介できたらいいと思ってます☆
@林田
CO2マシーン
2011年12月10日

今日は一日寒かったなー
陽射しもないこんな日は、「カーテン」と呼ばれる内張りのビニールも一日閉めきったまま
(夕方湿気を抜くために少し開けたが!)
そうすると
外での露地栽培とちがって
ハウス栽培の作物は
密閉するとハウスの中の二酸化炭素が無くなっちゃう可能性があるんですね;;
(光合成⇒水+光+二酸化炭素)
そこで活躍
「炭酸ガス発生機」
ハウス内に二酸化炭素を補充してくれます
今日も一日、つけたり消したり
うーん
陽射しがないけん炭酸ガスあっても意味無いか…
(・・;)
明日は収穫できるかな・・!
@林田
ダクト装着中
2011年12月09日

イチゴはほかの野菜と違って、暖房温度が低く出来ますので、今、暖房の準備中です。ただ、ベッド栽培では、使用するダクトの数がめちゃくちゃ多いので、面倒です。
イチゴ収穫中です
2011年12月08日


うちのイチゴも収穫のピークになっています。
今年は、あまり天候が良くないために、糖度も上がりにくいです。もう少し、気温が下がって天気も良くなれば味ももっと良くなってくると思います。
今日、美味しそうなイチゴを発見したので糖度を計ったら、以外に13度の好成績。
僕の考えでは、収穫前2日間の天候が味に影響をするのだと思っています!
酵母菌がいい感じ
ドスッ グリグリ ボキッ 「あっ…」
カテゴリ編集しました
2011年12月07日
カテゴリ未登録の記事がかなりあったので、読者の皆様が見やすいようにカテゴリ振り分けしました。
PCを御利用の方は画面左側のカテゴリをクリックするとメンバーごとの記事が抜きだせます。
@なかた
PCを御利用の方は画面左側のカテゴリをクリックするとメンバーごとの記事が抜きだせます。
@なかた
はるの風( 加温機)
2011年12月06日



“園芸研究会”で研修会を行いました(^^)
これから本格的に寒くなるので、ハウスの保温、燃油対策を目的としたものです
ハイブリッド暖房機!!みたいなやつを見に行きました
電気式加温機「はるの風」を石油式暖房機よりやや高温めに設定し(このハウスでは14℃)
ハウス内の温度が設定温度より低くなったら「はるの風」が稼働します
「はるの風」だけでは保温が間に合わないときだけ12℃、13℃に設定してある石油式のやつが補助するって感じらしいです
1600?に4台の「はるの風」!
はるの風1台60万円
電気料金→16アールで1日2043円
油が高ければ高いほどお得らしい
欲しいけど まだまだ値が張るよ〜(~_~;)
量産して!
@林田