QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

キュウリ接ぎ

2011年07月31日

キュウリの定植にむけての準備に追われています。
キュウリは根張りが弱いため、カボチャの根を接ぎます。左がカボチャで右がキュウリです。
剃刀で両方にチョコッと傷を付けて、繋げてクリップで止めたら完成!これを3000本作りました。
来週には繋がるので、キュウリの根を切ってカボチャだけ残します。


同じカテゴリー(作業日誌(中田))の記事画像
麦わら集めてきました
堆肥の仕込み
キノコ見てきました
キャンドルサービス
ケーキ入刀
おめでとう!!
同じカテゴリー(作業日誌(中田))の記事
 麦わら集めてきました (2013-06-07 18:26)
 堆肥の仕込み (2012-04-04 11:35)
 キノコ見てきました (2012-02-24 15:28)
 キャンドルサービス (2012-02-05 16:49)
 ケーキ入刀 (2012-02-05 15:07)
 おめでとう!! (2012-02-05 14:45)

Posted by まうごつブログ
at 19:59│Comments(2)作業日誌(中田)
この記事へのコメント
「つよいこ」を作るためですか?
ハーフはすごい!
誰が考え付いたのですか?
進化しているのですね…(@_@;)
Posted by ばらばら雅 at 2011年08月01日 14:49
調べてみたら、古代ローマの時代から接ぎ木の技術はあるみたいです。
つよいこ…というより、多分、この品種のキュウリを自根で植えたら、まともに実が成らないどころか、なる前に病気でやられるでしょう。
品種改良の弊害ですね…
Posted by なかた at 2011年08月01日 18:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。