イチゴのマルチ中
2011年10月24日


なんで、マルチングをするのかと言うと、まずは雑草を抑えるのが一つ目の目的です。そして、次に保温性を高める効果もあります。表面が白いものは、光を反射することにより、葉や実のの裏側にも光をあて、より高品質の作物を作るために行います。でもこの白いタイプはなんと黒いものより二倍の経費がかかるんです。
今までは小さい穴から無理やり葉っぱを引き出してましたが、去年からはホッチキスにてマルチを張り合わせる方法に変えました。
こうする事で、つぼみが伸びた後でも株を傷付けること無くマルチをすることができます。
イチゴは温度管理が難しく、温めすぎず、冷しすぎずが肝心です。この時期もうょっとマルチを遅らせたいなってことをすることが出来るようになりました。
この記事へのコメント
こんにちは~
今年は、本格的にベランダで、いちごのプランタ栽培をやろうと思い
3種類の苗で計12の苗を準備中なのですが、今回は、マルチを使ってみようと思うのです。
そこで、白黒マルチと銀黒マルチではどちらを買おうか迷っています。
後、参考にお伺いしたいのが、くわもり様の畑のPHは6.2位でしょうか?
今迄、私は考えてもいなかったのですが、色々と野菜などを作ってきた結果、
土壌PHが大切で有ると思い、いちご等はPH6.2前後が良いとされているみたいなので、
参考までにお伺いできればと思いますので、合わせて、アドバイス頂ければ幸いです。
お時間の有る時で結構なので宜しくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
今年は、本格的にベランダで、いちごのプランタ栽培をやろうと思い
3種類の苗で計12の苗を準備中なのですが、今回は、マルチを使ってみようと思うのです。
そこで、白黒マルチと銀黒マルチではどちらを買おうか迷っています。
後、参考にお伺いしたいのが、くわもり様の畑のPHは6.2位でしょうか?
今迄、私は考えてもいなかったのですが、色々と野菜などを作ってきた結果、
土壌PHが大切で有ると思い、いちご等はPH6.2前後が良いとされているみたいなので、
参考までにお伺いできればと思いますので、合わせて、アドバイス頂ければ幸いです。
お時間の有る時で結構なので宜しくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
Posted by DUKE
at 2011年11月01日 10:55

一般的にイチゴは弱酸性を好みますので、6.2くらいがベストだと思います。うちのは、作付前の分析で5.6くらいまで低下してましたので、石灰を施用してphの調整を行っています。ですので、6.2でちょうど良いと思います。
マルチに関しては、保温性を重視する場合は黒、光の反射量を重視する場合は白か銀と思います。銀はアブラムシを寄せ付けない効果を期待出来ると思います。が、しっかり光を反射するものは高価ではないかと思います。
多くのイチゴ農家は黒か白黒を使用しています。参考になれば幸いです。
マルチに関しては、保温性を重視する場合は黒、光の反射量を重視する場合は白か銀と思います。銀はアブラムシを寄せ付けない効果を期待出来ると思います。が、しっかり光を反射するものは高価ではないかと思います。
多くのイチゴ農家は黒か白黒を使用しています。参考になれば幸いです。
Posted by くわもり at 2011年11月01日 13:03
ご丁寧にアドバイス頂き有難うございました。
マルチは近隣に売っている所が少なくバリエーションが乏しいので通販で購入することにしました。
また、私が所有している培養土だとph7.0前後なのでピートモスとかガッテンペーハーとかで下げるしかないので頑張ってみます。
くわもり様 有難うございました。
マルチは近隣に売っている所が少なくバリエーションが乏しいので通販で購入することにしました。
また、私が所有している培養土だとph7.0前後なのでピートモスとかガッテンペーハーとかで下げるしかないので頑張ってみます。
くわもり様 有難うございました。
Posted by DUKE
at 2011年11月02日 22:29

いえいえ^^
僕でよかったらいつでもどうぞ!
僕でよかったらいつでもどうぞ!
Posted by くわもり at 2011年11月03日 20:37